久々に更新してみました。
我ながら、ずいぶん長い間ほったらかしにしていたものです。
たまーに、これからもupしてゆこうかと思っております。
おととい、Skype英会話の先生から教えてもらった「The Notebook」という本を図書館から借りてきて読み始めました。
彼女が、「とっても良いわよ~、私、泣いちゃった」と言っていました。で、読み始めて、なかなか興味深く読んでおります。主人公の男性のライフスタイルが素敵。
我ながら、ずいぶん長い間ほったらかしにしていたものです。
たまーに、これからもupしてゆこうかと思っております。
おととい、Skype英会話の先生から教えてもらった「The Notebook」という本を図書館から借りてきて読み始めました。
彼女が、「とっても良いわよ~、私、泣いちゃった」と言っていました。で、読み始めて、なかなか興味深く読んでおります。主人公の男性のライフスタイルが素敵。
スポンサーサイト
- 2012-11-04 :
- 未分類
NHK 大河ドラマ「平 清盛」
NHK大河ドラマ「平 清盛」が面白い
今日は、平清盛の息子重盛が、命がけで父清盛に抗議するシーンが印象的だった。清盛が天皇の外祖父となって、平家の栄華頂点の時期だというのに、、、。
一方、とうとう夫婦となった頼朝・政子のカップルに、元服したばかりの義経が若々しい。台頭する源氏の兆し。
いよいよクライマックス、平家の滅亡、、、へ向かっていく緊張あふれる場面が続く。人々の思惑の交錯が興味深く、目が離せない!
主役の松山ケンイチも、脇役の俳優陣も素晴らしい。平忠盛役の中井貴一、源義朝役の玉木宏は格好良かった。
視聴率が最低ランクらしいけど、どうか頑張ってほしい。

今日は、平清盛の息子重盛が、命がけで父清盛に抗議するシーンが印象的だった。清盛が天皇の外祖父となって、平家の栄華頂点の時期だというのに、、、。
一方、とうとう夫婦となった頼朝・政子のカップルに、元服したばかりの義経が若々しい。台頭する源氏の兆し。
いよいよクライマックス、平家の滅亡、、、へ向かっていく緊張あふれる場面が続く。人々の思惑の交錯が興味深く、目が離せない!
主役の松山ケンイチも、脇役の俳優陣も素晴らしい。平忠盛役の中井貴一、源義朝役の玉木宏は格好良かった。
視聴率が最低ランクらしいけど、どうか頑張ってほしい。
今年もまもなく終わり。1年を振り返ってみようと思います。今年は去年に引き続き、激動の年でありました。お試し、お試し、お試し、、、、の連続。
1、あれから1年。
旦那の家庭内暴力のため、住んでいたイギリスを息子と共に去り、日本で再出発してから1年。離婚ができない状態で1年が過ぎ、ようやくひとり親として、行政に認定してもらったのがつい最近のこと。
就活に、仕事に忙しく、それまでほおっておいた、まぁ、心の傷、、、のようなものを解凍して、膿を出し、自分を見つめなおす必要が出てきた。ようやくDVに関する本を読めるようになった。当時の状況を思い起こして、突然電車で涙したこともある。本当は、カウンセリングでも受けられたらな、、、と思っている。
2、あれから2年。
父が食道癌のため死去してから2年。離れて住んでいたせいか、亡くなってしばらくは、何となく父が、群馬に、いつもと同じように生きている、、、、ような気がしてならなった。けど、最近3回忌を済ませ、ようやく、父がもうこの世にいないんだ、という事実に慣れた、、、。
3、就業の大変さ
厳しいだろうと覚悟していたが、4(3)歳の子を抱えながら就業することの難しさを痛感。子どもの保育時間を考えると、時間的にも曜日的にも融通が利かないのだ、、、。利かせようとすると、結局無認可保育やら、サポートサンターやら、ベビーシッターやらを雇うことになり、下手をすると収入より支払いの方が上回ることになってしまう。
自分の自信、というより、うぬぼれが何度もぺちゃんこに。
でも。土曜日午後のみだけど、ホームヘルパーの仕事、それから、平日は、3月半ばまでだけど、川崎での派遣の仕事に就けて良かった。大変は大変だけど、「勤労の喜び」を感じております。
しかし、就活は新年になってからもまだ続く、、、。
4、子育ての大変さ
言うことを聞かない聞かん坊の息子をどうしつけていくか。
身内からは、しつけがなっていない、と小言を言われ続け、、、。
『男の子のしつけに悩んだら読む本』を折に触れて
読んで、心を落ち着かせている。
5、家庭内融和
母の住む家に転がり込んで、同居がこれほど難しいとは思わなかった!
息子のしつけを巡って、何度母と険悪になったことか。そのたび、ママ友、職場の同僚、家庭支援センター職員など、、、何人かの人に話を聞いてもらって、心が救われてきた。有難うございます。
6、IT音痴の私も、、、、
pasumoの使い方に慣れ(財布ごとスキャンするも慣れずに、怖々だったものだ)、
Facebook を少しずつ活用し、Twitterを始め(しかし、あまり活用していない、これは)、、、。
ついこの間まで、携帯用CDプレイヤーを使っていた私が、iPhoneを使って、iTuneを初めて使って、
CDの音が電車で聴けるようになった。私にしては、進歩、進歩。
7、本当はもっとやりたいこと
本当は、もっときちんと家事をしたい。きちんと片づけをし、もうちょっとちゃんとお料理したい。
手作りのおやつも作りたい(3月以降も就業できたら、オーブンレンジを買おう!)。
本当は、自分の好きな本や音楽に触れる時間がもっと欲しい。
本当は、ベランダ菜園、始めたい。
本当は、スポーツ始めたい。ジョギング、ヨガ、とか、、、何かダンス習うのもいいな。
本当は、歳相応にオシャレしたい。
本当は、ときどき飲み会に参加したいよー(忘年会は参加予定だったが、息子具合が悪く断念)。
本当は、ただただぼーっとしている時間が欲しい。
本当は、もっとゆっくり寝ていたい。なんだか毎日寝ても寝ても寝足りないよー。
そうなんだけど、、、でも、、、
なんとかもっと早起きして自分の時間を作ること。
資格試験も迫っているし、、、。勉強時間も、パソコンに触れる時間も。
結局つまるところ、3月以降の就業、就業が目標。これを考えると頭が痛いけど、、、。
とかなんとか言っても、、、、
本当は、私は、もっと元気に、
もっとパワフルに生きたいのだ~!!
1、あれから1年。
旦那の家庭内暴力のため、住んでいたイギリスを息子と共に去り、日本で再出発してから1年。離婚ができない状態で1年が過ぎ、ようやくひとり親として、行政に認定してもらったのがつい最近のこと。
就活に、仕事に忙しく、それまでほおっておいた、まぁ、心の傷、、、のようなものを解凍して、膿を出し、自分を見つめなおす必要が出てきた。ようやくDVに関する本を読めるようになった。当時の状況を思い起こして、突然電車で涙したこともある。本当は、カウンセリングでも受けられたらな、、、と思っている。
2、あれから2年。
父が食道癌のため死去してから2年。離れて住んでいたせいか、亡くなってしばらくは、何となく父が、群馬に、いつもと同じように生きている、、、、ような気がしてならなった。けど、最近3回忌を済ませ、ようやく、父がもうこの世にいないんだ、という事実に慣れた、、、。
3、就業の大変さ
厳しいだろうと覚悟していたが、4(3)歳の子を抱えながら就業することの難しさを痛感。子どもの保育時間を考えると、時間的にも曜日的にも融通が利かないのだ、、、。利かせようとすると、結局無認可保育やら、サポートサンターやら、ベビーシッターやらを雇うことになり、下手をすると収入より支払いの方が上回ることになってしまう。
自分の自信、というより、うぬぼれが何度もぺちゃんこに。
でも。土曜日午後のみだけど、ホームヘルパーの仕事、それから、平日は、3月半ばまでだけど、川崎での派遣の仕事に就けて良かった。大変は大変だけど、「勤労の喜び」を感じております。
しかし、就活は新年になってからもまだ続く、、、。
4、子育ての大変さ
言うことを聞かない聞かん坊の息子をどうしつけていくか。
身内からは、しつけがなっていない、と小言を言われ続け、、、。
『男の子のしつけに悩んだら読む本』を折に触れて
読んで、心を落ち着かせている。
5、家庭内融和
母の住む家に転がり込んで、同居がこれほど難しいとは思わなかった!
息子のしつけを巡って、何度母と険悪になったことか。そのたび、ママ友、職場の同僚、家庭支援センター職員など、、、何人かの人に話を聞いてもらって、心が救われてきた。有難うございます。
6、IT音痴の私も、、、、
pasumoの使い方に慣れ(財布ごとスキャンするも慣れずに、怖々だったものだ)、
Facebook を少しずつ活用し、Twitterを始め(しかし、あまり活用していない、これは)、、、。
ついこの間まで、携帯用CDプレイヤーを使っていた私が、iPhoneを使って、iTuneを初めて使って、
CDの音が電車で聴けるようになった。私にしては、進歩、進歩。
7、本当はもっとやりたいこと
本当は、もっときちんと家事をしたい。きちんと片づけをし、もうちょっとちゃんとお料理したい。
手作りのおやつも作りたい(3月以降も就業できたら、オーブンレンジを買おう!)。
本当は、自分の好きな本や音楽に触れる時間がもっと欲しい。
本当は、ベランダ菜園、始めたい。
本当は、スポーツ始めたい。ジョギング、ヨガ、とか、、、何かダンス習うのもいいな。
本当は、歳相応にオシャレしたい。
本当は、ときどき飲み会に参加したいよー(忘年会は参加予定だったが、息子具合が悪く断念)。
本当は、ただただぼーっとしている時間が欲しい。
本当は、もっとゆっくり寝ていたい。なんだか毎日寝ても寝ても寝足りないよー。
そうなんだけど、、、でも、、、
なんとかもっと早起きして自分の時間を作ること。
資格試験も迫っているし、、、。勉強時間も、パソコンに触れる時間も。
結局つまるところ、3月以降の就業、就業が目標。これを考えると頭が痛いけど、、、。
とかなんとか言っても、、、、
本当は、私は、もっと元気に、
もっとパワフルに生きたいのだ~!!
前々回の記事、「保育所期間変更通知書」に関連して。
みどみど、区役所保育サービス課に電話をした。
息子の名前と保育園名を告げてから、
みどみど 「来年3月31日までの保育期間、ということで通知が届いたのですが、来年4月からの手続き、どうすればよいのですか? また就職状況を連絡すればそれでよいのでしょうか? それとも、年度が替わるので、また一から関係書類を提出しなければならないのでしょうかっ?」
、、、しばらくなんとなく意思疎通が噛み合っていないやりとり、、、。
保育サービス課 「だから、息子さんは就学前までなので、職場が変更になるなどあったら早急にお知らせください。」
みどみど 「えっ。期間は来年の3月31日までじゃないんですか。」
保育サービス課 「就学前、つまり平成26年の3月31日までということで通知いたしましたが。」
みどみど 「え、本当ですか?! 私の就業期間は来年の3月半ばまでだから、来年の3月31日までだと思っていましたが。」
保育サービス課 「勤務証明書、お送りくださいましたよね。契約更新の可能性の欄の、『有』に丸がしてあったので、そう決定したのです。」
みどみど 「えっ。本当に、本当に、平成26年の3月なんですか?」
保育サービス課 「そうです。」
みどみど 「つまり、そうだとすると、、、、、、私の勘違い ですねっ。(冷や汗がドーッ。)だとしたら、大変申し訳ございません!! お騒がせしました!!!」
家に帰って、戸棚にしまってあった「保育所期間変更通知書」を引っ張り出し、見てみる。、、、『平成26年3月31日まで』と確かに書いてある!!!
なんということだ。私は3月31日のところだけ見て、来年の3月31日だと思い込んでしまったのだ。
まるでサザエさんのような間違いではないか!?
恥ずかしい、、、、。
← 「あーら、あたしはそんな間違いしないわよ!」とはサザエさんの声。
あんなに思い悩んで、ブログに愚痴愚痴書いてしまったのは、なんだったのか、、、。
前々日のブログを読んでくださった方々、失礼いたしました!!!
それにしても、3月半ばからの仕事をなんとしても見つけなければならないという現実は変わらず。
状況が変われば保育サービス課へ連絡しなければならない、ということも変わらず。
それでも、保育期間が今のところ、「就学前まで」となっていることは、精神的にかなり楽なのでございます、、、。
みどみど、区役所保育サービス課に電話をした。
息子の名前と保育園名を告げてから、
みどみど 「来年3月31日までの保育期間、ということで通知が届いたのですが、来年4月からの手続き、どうすればよいのですか? また就職状況を連絡すればそれでよいのでしょうか? それとも、年度が替わるので、また一から関係書類を提出しなければならないのでしょうかっ?」
、、、しばらくなんとなく意思疎通が噛み合っていないやりとり、、、。
保育サービス課 「だから、息子さんは就学前までなので、職場が変更になるなどあったら早急にお知らせください。」
みどみど 「えっ。期間は来年の3月31日までじゃないんですか。」
保育サービス課 「就学前、つまり平成26年の3月31日までということで通知いたしましたが。」
みどみど 「え、本当ですか?! 私の就業期間は来年の3月半ばまでだから、来年の3月31日までだと思っていましたが。」
保育サービス課 「勤務証明書、お送りくださいましたよね。契約更新の可能性の欄の、『有』に丸がしてあったので、そう決定したのです。」
みどみど 「えっ。本当に、本当に、平成26年の3月なんですか?」
保育サービス課 「そうです。」
みどみど 「つまり、そうだとすると、、、、、、私の勘違い ですねっ。(冷や汗がドーッ。)だとしたら、大変申し訳ございません!! お騒がせしました!!!」
家に帰って、戸棚にしまってあった「保育所期間変更通知書」を引っ張り出し、見てみる。、、、『平成26年3月31日まで』と確かに書いてある!!!
なんということだ。私は3月31日のところだけ見て、来年の3月31日だと思い込んでしまったのだ。
まるでサザエさんのような間違いではないか!?
恥ずかしい、、、、。
← 「あーら、あたしはそんな間違いしないわよ!」とはサザエさんの声。
あんなに思い悩んで、ブログに愚痴愚痴書いてしまったのは、なんだったのか、、、。
前々日のブログを読んでくださった方々、失礼いたしました!!!
それにしても、3月半ばからの仕事をなんとしても見つけなければならないという現実は変わらず。
状況が変われば保育サービス課へ連絡しなければならない、ということも変わらず。
それでも、保育期間が今のところ、「就学前まで」となっていることは、精神的にかなり楽なのでございます、、、。
トーストをうっかり焦がしてしまった。うちは焼き網を使ってるので、
ぼんやりしてると大変なことになる。
今日午前中に行う予定のプレゼンの資料作成が今朝方ようやく完成。
本番、緊張しすぎませんように!
今日、仕事を早退してとうとうひとり親の申請(児童扶養手当)の申請に行く。
1年待った、、、。
昨日は姪の運動会に息子と行く。バックミュージックにEXILEの「銀河鉄道999」が流れてた。
でも、ゴダイゴのオリジナルの方がやっぱりいいなと実感。
新聞に載ってたリビアのカダフィ大佐の殺害された写真を見て、ルーマニアのチャウチェスク大統領の最期を思い出した。あの時は「東欧の春」。今は「アラブの春」。
最近ようやく「アラフォー」「アラカン」の意味を知った、、、。 へへぇっ、、、。
ぼんやりしてると大変なことになる。
今日午前中に行う予定のプレゼンの資料作成が今朝方ようやく完成。
本番、緊張しすぎませんように!
今日、仕事を早退してとうとうひとり親の申請(児童扶養手当)の申請に行く。
1年待った、、、。
昨日は姪の運動会に息子と行く。バックミュージックにEXILEの「銀河鉄道999」が流れてた。
でも、ゴダイゴのオリジナルの方がやっぱりいいなと実感。
新聞に載ってたリビアのカダフィ大佐の殺害された写真を見て、ルーマニアのチャウチェスク大統領の最期を思い出した。あの時は「東欧の春」。今は「アラブの春」。
最近ようやく「アラフォー」「アラカン」の意味を知った、、、。 へへぇっ、、、。