fc2ブログ

懐かしいポケットティッシュとディカフェ

やたらとくしゃみ、そして鼻水が止まらない
風邪とも、アレルギーともつかない症状が今朝から続いている。
子供を保育園に送り出した後、近所のかかりつけのお医者さん、I医院のところへ行って、
とりあえず薬を処方してもらって、今後の経過を見るということになった。
次回、時間が取れるのは再来週。そのときにアレルギーチェックをしてもらおう。

私は、子供のころ鼻炎を患ったことがあって、鼻が弱い。風邪をひくときも、鼻風邪が多い。
鼻がしょっちゅうもぞもぞするというのは、、、、至極不愉快である。
外出時は、ポケットティッシュを5つも6つも持ち歩かないと、すぐに切れてしまう。

私は、昨年秋までイギリスに住んでいたが、日本に帰国してから「日本の便利さ」を実感しても、不便さを感じることはなかった。けど、、、イギリス式(欧米式?)ポケットティッシュが恋しい。イギリスに住み始めた当初は、そちらの、広げると、1枚が紙ナプキンのようなごついポケットティッシュを馬鹿にしていたのに、、、。日本にたまに里帰りするときには、日本のポケットティッシュを貴重品としてイギリスへ持ち帰っていたのに、、、。「ふふん、日本では、駅前や街頭で無料で配ってるもんねー」と思っていたのに、、、。月日が経つと、恐ろしいことにごついティッシュにすっかり慣れ、しまいには日本式薄っぺらポケットティッシュが我慢ならなくなってきた。鼻をかむときに、日本式だと、最低2-3枚はわざわざ重ねないと使い物にならないからだ。

イギリスで恋しいといえば(「欧米で」、なんだろうけど)、カフェで当たり前のようにディカフェコーヒー(カフェインレスコーヒー) が注文できたこと。日本では、私の狭い短い経験では、スターバックスしかディカフェを扱っていない。しかしそこでも、注文すると、10-15分は待たされる。しかもオーダーできるメニューも非常に限られている。日本では欧米ほど需要がないからだろうけど、残念だ、、、。
私は決してコーヒー狂ではない。ないけど、時々コーヒーを飲むのが好き。家でも飲んでいた時期もあるけど、外でたまに味わう程度で十分。
私は、妊娠期に、当時習っていたリフレクソロジーの講師の先生の影響で、普通のコーヒーからディカフェに切り替えた。「ディカフェでも美味しいじゃん」というのが初めてトライしたときの感想だ。それから月日が経ち、普通のコーヒーを飲むと、夜、目が冴えて眠れなくなってしまうという体質に変化してしまった。それでも、帰国以来やはり時々コーヒーが無性に飲みたくなって、訓練?してしまった結果、午前中に飲めばOK,午後からは避けること、というルールが出来上がり、それを守ってコーヒータイムを楽しんでいる。
ネットで注文して、わざわざ家でディカフェを味わいたいとまでは思わない、、、。
スポンサーサイト



基金訓練最終日

9月20日から、某派遣会社の契約社員(期間限定3月半ばまで) となることが
決定した。メインの就業場所は、神奈川県川崎市
…また家から遠いところ、しかし、基金訓練に通っていた多摩よりは、
若干電車に乗る時間が短いのである。


結果として、本当に残念であるけど、基金訓練を中途で終了することにならざるを得ず、本日が最終日だった。
ちょうとネットワークの難しくも面白いところ、IPアドレスのサブネット化、、、、を学んでいたので、悔しい。個性ある講師の先生方の教えを受けるのは、楽しかった。
IT音痴の私も、開き直って、ITの基礎の基礎、、、、的な質問をしても、優しく教えてくださった。
そして、ようやくなじんできた受講仲間の方達にさようならを言わなければならないのが、本当につらい。

そして、講義の最後で事件は起こった。
先生が、「みどみどさん、最終日です。しかし、私は、直接聞いていません」
と発言されたのだ。
蒼白になり、ぎこちなくも小さな声で、先生に非礼を詫び、皆さんに挨拶をした私。
訓練場所の(株)キャリアマムさんには、中途終了の旨を伝え、手続き的なことを終了していたが、
講師の先生方に自分の口で伝えるのを、失念してしまった、、、、。
マムさんに伝えておけば先生方にも伝わるし、大丈夫だ、
最後にメールと口頭で挨拶すればそれでOKと勝手に思い込んでしまったのだ、、。
もちろん先生は、マムさんから私の中途終了のことをお聞きになっていたが、、、。
私がいつ、直接先生に告げるのかを待っていたという。
確かに客観的に見て、マナーがなっていない、、、、。
先生に指摘されて、もう、平謝り。
ごめんなさーい、失礼しました!!

最終的に笑顔でお別れできたけど、、、。
プロフィール

パイナップルスクール

Author:パイナップルスクール
2013年を迎えました。
みどみどと申します。
5歳の息子と71歳になる母と暮らしております。
直近の簡単な経歴
・イギリス生活7年。身体・学習障害のある方のサポートをするお仕事をしておりました。結婚、出産したものの、旦那と別居し、帰国。
・それから1年あまりにわたる求職・ 訓練期間を経て。
・現在は某会社の契約社員として、製薬企業 に派遣され、文書管理の仕事をしております。
 契約期間は今年3月まででしたが、9月まで延長することができました。

現在のテーマ…
・今更ながらの資格取得(MOS、TOEIC、電子文書管理)。
・ぼちぼち身体の立て直し(歩くことから、少しずつ!)。
・いかに息子に自然と触れさせるか、、、。・節約 ・家族との平穏無事な生活 ・バイリンガル育児あきらめ、「少しずつでも、英語とポーランド語に慣れよう」育児 ・お世話になった人に少しずつ恩返し ・防災対策 ・ホ・オポノポノ、感謝・時間を見つけて友人たちと交友すること。

今週のコメント…
やっと私にも春の萌し、、、。
感謝、です。




2013/3/29更新

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
フリーエリア
カーソルとプロペラ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR