- 2011-10-16 :
- 未分類
ふたつのがっくり
1、待ちに待った息子の 「保育所期間変更通知書」 が区役所から届いた。先日提出した、2通ずつの勤務証明書及び家庭状況報告書に対する、区からの回答だ。うちの息子が区の認可保育所(保育園)に通える期間は、来る10月31日までだった。それがどう変わったのか、、、。
一縷の期待を持ったが、やはり、、、。期間変更は来年の3月31日まで。派遣会社の勤務期間の3月半ばまでのみを勤務期間と見做している。土曜日午後勤務のみのニチイ(ホームヘルパー)の方は、契約期間が1年にもかかわらず、土曜日で、しかも短時間の勤務時間のせいか、勤務期間としては見做してくれなかったのだ、、、。まあ、、、やっぱりそうか、、、、とがっくり。淡い期待を持って、ニチイにまで勤務証明書をわざわざ書いてもらわなくても良かったのか、、、。
私と息子は、昨年10月に日本に帰国。それから、息子の保育園先を探して探して、、、、。費用の安い、区の認可保育園はもちろん空きなし。息子、所謂「待機児童」に。
では、と無認可の保育園を探して探して、住まい(当時は姉の家に居候状態)から近いところに見つかった。しかし、費用は高い。だが、求職活動のためには、背に腹は変えられない。月々いくらだったっけ? 5万?、、、だったかな、払った。しかしその間も、今後の経済的負担を減らすべく、年度初めの4月から息子が区認可の保育園に入園できるよう申請しておいた。そして、、、入園できる、という通知が来たときは、本当に嬉しかったなー。
が、私は求職中。保育園は、働いていて、その間の保育が難しいお父さんお母さんのための施設。求職者の子供には、制限がかかる。曰く、『保護者が求職中の場合、お子さんの入園期間は原則2ヶ月です。この間に就職できなかった場合は、入園の要件がなくなります。』
これに、これまでの私は悩まされてきたー。4月半ば。就活が上手くいかず、区役所の保育サービス課に電話をかけ、相談に乗ってもらったことも。結果として、5月からホームヘルパー2級講座を受け、こうした学業期間も、保育要件として見做されることで、6月末まで延長してもらった。で、そのあとはまた「求職期間」として2か月延長(8月末まで)。その次は、やはり就活が上手くゆかず、せっぱつまって、今度はハローワークの基金訓練(職業訓練)に申し込み、受け入れてもらった。そしたら、それも保育要件として認められ、10月半ばまで延長。
そして、、、、現在に至る。まったくもって、保育期間について、常にプレッシャーを感じており、精神的にキツイ。保育期間綱渡り状態はいつまで続くのか。
今、息子が通っている保育園に、本人はすっかち馴染んでいるし、経済的に楽なので、この保育園に就学前まで通わせたい! これが私の願いである。
だからして、そして親子で生き延びるために、長く勤められるところで働きたい。いろいろと希望や夢はあるが、これが先決問題。
おそらく、来年4月から5月末までは、また「求職期間」ということで2か月の保育延長が認められるだろうから、それまでに何が何でも就職しないと!
2、みどみど、アレルギーありと判明!
係りつけのお医者さん、I医院での血液検査の結果、ほこり、ダニ、スギやヒノキ、カモガヤの花粉に対してアレルギーがある ことが判明。やっぱり、、、と思ったけど、がっくり!
一縷の期待を持ったが、やはり、、、。期間変更は来年の3月31日まで。派遣会社の勤務期間の3月半ばまでのみを勤務期間と見做している。土曜日午後勤務のみのニチイ(ホームヘルパー)の方は、契約期間が1年にもかかわらず、土曜日で、しかも短時間の勤務時間のせいか、勤務期間としては見做してくれなかったのだ、、、。まあ、、、やっぱりそうか、、、、とがっくり。淡い期待を持って、ニチイにまで勤務証明書をわざわざ書いてもらわなくても良かったのか、、、。
私と息子は、昨年10月に日本に帰国。それから、息子の保育園先を探して探して、、、、。費用の安い、区の認可保育園はもちろん空きなし。息子、所謂「待機児童」に。
では、と無認可の保育園を探して探して、住まい(当時は姉の家に居候状態)から近いところに見つかった。しかし、費用は高い。だが、求職活動のためには、背に腹は変えられない。月々いくらだったっけ? 5万?、、、だったかな、払った。しかしその間も、今後の経済的負担を減らすべく、年度初めの4月から息子が区認可の保育園に入園できるよう申請しておいた。そして、、、入園できる、という通知が来たときは、本当に嬉しかったなー。
が、私は求職中。保育園は、働いていて、その間の保育が難しいお父さんお母さんのための施設。求職者の子供には、制限がかかる。曰く、『保護者が求職中の場合、お子さんの入園期間は原則2ヶ月です。この間に就職できなかった場合は、入園の要件がなくなります。』
これに、これまでの私は悩まされてきたー。4月半ば。就活が上手くいかず、区役所の保育サービス課に電話をかけ、相談に乗ってもらったことも。結果として、5月からホームヘルパー2級講座を受け、こうした学業期間も、保育要件として見做されることで、6月末まで延長してもらった。で、そのあとはまた「求職期間」として2か月延長(8月末まで)。その次は、やはり就活が上手くゆかず、せっぱつまって、今度はハローワークの基金訓練(職業訓練)に申し込み、受け入れてもらった。そしたら、それも保育要件として認められ、10月半ばまで延長。
そして、、、、現在に至る。まったくもって、保育期間について、常にプレッシャーを感じており、精神的にキツイ。保育期間綱渡り状態はいつまで続くのか。
今、息子が通っている保育園に、本人はすっかち馴染んでいるし、経済的に楽なので、この保育園に就学前まで通わせたい! これが私の願いである。
だからして、そして親子で生き延びるために、長く勤められるところで働きたい。いろいろと希望や夢はあるが、これが先決問題。
おそらく、来年4月から5月末までは、また「求職期間」ということで2か月の保育延長が認められるだろうから、それまでに何が何でも就職しないと!
2、みどみど、アレルギーありと判明!
係りつけのお医者さん、I医院での血液検査の結果、ほこり、ダニ、スギやヒノキ、カモガヤの花粉に対してアレルギーがある ことが判明。やっぱり、、、と思ったけど、がっくり!
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
カモガヤ以外のアレルギーはドンピシャリ。私も同じです。さらに、猫。私は母が専業主婦で幼稚園に通っていたので保育園のことはよくわからないけど、大変そうですね。でも、そんな状況が就職活動の背を押してくれている!と逆境を利用して是非頑張って欲しいです。私も求職中という身にはあるけど、半ばダラダラしている部分もあります。これがあと何ヶ月…と思いながらも、ミドミドさんみたいにがんばっていない自分を思うと、きっとどこかで甘えているんでしょうね。
そんな私ですが、明日は久しぶりの面接。何かを探しているときはとにかく、目の前のものごとをコツコツ、それが何かに繋がっている!と信じたいですね。
そんな私ですが、明日は久しぶりの面接。何かを探しているときはとにかく、目の前のものごとをコツコツ、それが何かに繋がっている!と信じたいですね。
コメント有難うございます
kojisatoさん、コメント有難うございます。
読み返すと、ただ果てしない愚痴ですねぇ。
恥ずかしい。失礼しました
!
「目の前のものをコツコツ、、、」まさに、そうですね。
愚痴愚痴言ってる時間がもったいない。
それにしても、Kojisatoさんの面接が上手くいきますよう願っています!
アレルギー、kojisatoさんもですか?
薬を常時用意されてますか?
私は、症状があるときに薬を飲めと言われてますが、、、。
こうした薬とこれからつきあっていくのかと思うとうんざり、、、。
食事療法とかで、なんとかならないかとこれから調べてみます、、、。
読み返すと、ただ果てしない愚痴ですねぇ。
恥ずかしい。失礼しました

「目の前のものをコツコツ、、、」まさに、そうですね。
愚痴愚痴言ってる時間がもったいない。
それにしても、Kojisatoさんの面接が上手くいきますよう願っています!
アレルギー、kojisatoさんもですか?
薬を常時用意されてますか?
私は、症状があるときに薬を飲めと言われてますが、、、。
こうした薬とこれからつきあっていくのかと思うとうんざり、、、。
食事療法とかで、なんとかならないかとこれから調べてみます、、、。