- 2012-03-20 :
- 仕事
たくさんの挫折とほのかな希望 ~私の就活~
私の就活はとりあえず!終了した。3月19日以降は、とある会社の契約社員として働き始めることができ、それはそれで緊張の連続である。きちんと業務をこなしていけるかどうか、正直なところ不安なのだが、
息子が最近気にいってよく歌っている歌詞のように、「そうさ100パーセント勇気 もう頑張るしかないさ~
」で
いこう。
それにしても、私の就活は挫折の連続だった
。
まず前提条件が厳しい。
40歳。小さい子がいるシングルマザーということで、勤務時間は、9時17時的仕事が希望。
残業は、あまりできない。日曜祝日は休み希望(息子の保育園は日祝休み)。
これだけで応募できる求人はかなり減る。
そして、今までの職歴の整合性がない、一見バラバラ、キャリアを築いている感じではない(博物館ガイド⇒イギリスの障害者施設で介護⇒派遣会社に所属し庶務事務)。イギリスで介護の仕事をしたけど、私は腰が弱い(腰痛が起こる)ため、あと30年働くことを考えると、、、、日本で無理をしながらフルタイムの介護の仕事をすることは、難しいと考えた。
そこで、事務系受付系福祉系の求人にトライした。
まず書類選考でふるいにふるい、ふるい落とされまくった。
やっと到達した面接でも落とされまくった。
とある福祉系法人での面接では、良い雰囲気だったのに、運転できないという理由で落ちた(私はイギリスでは運転していたが、日本ではペーパー。だが、運転は基本的に嫌いだから、もう二度と運転したくないのだ)。とある研究所事務職では、6~7人ほどのオジ様オバ様たちからの冷たい視線の中で、理数系の筆記試験をやらされ、あえなく落ちた。とある団体では、緊張のあまり、プライベートなことまでしゃべりすぎたのか、試験監督の柔和な目が、面接終了時には氷のごとく変貌していた。またある公益法人事務職の面接では、必死に自己PRする私に対して、「(PRできるのは)それだけ?」と一刀両断の目にあった。
せっかく書類選考に通過しても、あまりに面接が落ちるので、「私は、人間的にもうダメってことなのか、、、」とまで思い、落ち込んだ日々
。
でも、、、「捨てる神あれば拾う神あり」とはこのこと。今の会社には感謝感謝、なのである
。
だって、この会社の面接⇒
私「えー、私、腰痛があるので介護のフルタイムのお仕事は難しいと考えて、事務系の仕事を探しております」
しばらく面接官と話をした後、ふいに、、、、
面接官「ところで、この仕事はデータ入力などの他に、重い書類を倉庫から運び出す仕事もあるのですが(そんなこと求人票には書いてはおらん!!)、、、腰痛あるんですよね? 大丈夫ですか?」
私「(蒼白、しかし、ここまで来たら何が何でもチャンスをつかむんだい!)はい、大丈夫ですっ。重いものを持ち上げるテクニックも会得しておりますし、いざとなれば腰痛ベルトをしながら作業しますっ!」
。。。。どこまで説得力があったのやら、、、ですが、、、。感謝!
息子が最近気にいってよく歌っている歌詞のように、「そうさ100パーセント勇気 もう頑張るしかないさ~

いこう。
それにしても、私の就活は挫折の連続だった

まず前提条件が厳しい。
40歳。小さい子がいるシングルマザーということで、勤務時間は、9時17時的仕事が希望。
残業は、あまりできない。日曜祝日は休み希望(息子の保育園は日祝休み)。
これだけで応募できる求人はかなり減る。
そして、今までの職歴の整合性がない、一見バラバラ、キャリアを築いている感じではない(博物館ガイド⇒イギリスの障害者施設で介護⇒派遣会社に所属し庶務事務)。イギリスで介護の仕事をしたけど、私は腰が弱い(腰痛が起こる)ため、あと30年働くことを考えると、、、、日本で無理をしながらフルタイムの介護の仕事をすることは、難しいと考えた。
そこで、事務系受付系福祉系の求人にトライした。
まず書類選考でふるいにふるい、ふるい落とされまくった。
やっと到達した面接でも落とされまくった。
とある福祉系法人での面接では、良い雰囲気だったのに、運転できないという理由で落ちた(私はイギリスでは運転していたが、日本ではペーパー。だが、運転は基本的に嫌いだから、もう二度と運転したくないのだ)。とある研究所事務職では、6~7人ほどのオジ様オバ様たちからの冷たい視線の中で、理数系の筆記試験をやらされ、あえなく落ちた。とある団体では、緊張のあまり、プライベートなことまでしゃべりすぎたのか、試験監督の柔和な目が、面接終了時には氷のごとく変貌していた。またある公益法人事務職の面接では、必死に自己PRする私に対して、「(PRできるのは)それだけ?」と一刀両断の目にあった。
せっかく書類選考に通過しても、あまりに面接が落ちるので、「私は、人間的にもうダメってことなのか、、、」とまで思い、落ち込んだ日々

でも、、、「捨てる神あれば拾う神あり」とはこのこと。今の会社には感謝感謝、なのである

だって、この会社の面接⇒
私「えー、私、腰痛があるので介護のフルタイムのお仕事は難しいと考えて、事務系の仕事を探しております」
しばらく面接官と話をした後、ふいに、、、、
面接官「ところで、この仕事はデータ入力などの他に、重い書類を倉庫から運び出す仕事もあるのですが(そんなこと求人票には書いてはおらん!!)、、、腰痛あるんですよね? 大丈夫ですか?」
私「(蒼白、しかし、ここまで来たら何が何でもチャンスをつかむんだい!)はい、大丈夫ですっ。重いものを持ち上げるテクニックも会得しておりますし、いざとなれば腰痛ベルトをしながら作業しますっ!」
。。。。どこまで説得力があったのやら、、、ですが、、、。感謝!
スポンサーサイト
コメントの投稿
お疲れ様です。
私もポーランドに半年いて・・ 日本で面接をしたら いきなり外国にいっちゃうような人を企業は信用できないから就職難しいよって さらっと面接官に言われて かなりへこみましたね。
福祉系の事務・・・私は 事務(請求業務、ヘルパーさんたちのシフトなど)と介護(障害)をバリバリ しているので、、 またまたお話が合うわ!ってうれしくなりました!
くれぐれも無理をしないようにしてくださいね。
ちなみに、私の夫はまだまだ就職活動日本で行ってますが・・・ながーーーいトンネルに入っていて出口が見えません。。
福祉系の事務・・・私は 事務(請求業務、ヘルパーさんたちのシフトなど)と介護(障害)をバリバリ しているので、、 またまたお話が合うわ!ってうれしくなりました!
くれぐれも無理をしないようにしてくださいね。
ちなみに、私の夫はまだまだ就職活動日本で行ってますが・・・ながーーーいトンネルに入っていて出口が見えません。。
コメント、有難うございました!
めぐみさん、コメント有難うございました。
そうですか、お互いに相性が良くない面接官に当たった経緯があるんですね~。全く、今は何とか就職したので割り切れますが、その最中は、かき集めた自信も脆く崩れ去り、かなり落ち込みましたね~。
私、今は福祉系の事務をしていないのです。
めぐみさんは、現場を知ってらっしゃるから、きめ細かな対応ができて、重宝されるのではないでしょうか。
旦那様の就活、上手くいきますように!
私も長かったので、その大変さ、お察しします。
そうですか、お互いに相性が良くない面接官に当たった経緯があるんですね~。全く、今は何とか就職したので割り切れますが、その最中は、かき集めた自信も脆く崩れ去り、かなり落ち込みましたね~。
私、今は福祉系の事務をしていないのです。
めぐみさんは、現場を知ってらっしゃるから、きめ細かな対応ができて、重宝されるのではないでしょうか。
旦那様の就活、上手くいきますように!
私も長かったので、その大変さ、お察しします。